令和4年交通安全年間スローガン
メインスローガン
守礼の邦 人も車も ゴールドメダル~美ら島2022~
運転者(同乗者を含む)に対するもの
手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
歩行者・自転車利用者に対するもの
スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
中学生以下に対するもの
とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
令和4年交通安全年間スローガン
メインスローガン
守礼の邦 人も車も ゴールドメダル~美ら島2022~
運転者(同乗者を含む)に対するもの
手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
歩行者・自転車利用者に対するもの
スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
中学生以下に対するもの
とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
那覇地区交通安全協会「年末年始の窓口業務」について
★車庫証明・県証紙販売
令和3年12月28日(火)
午後5時00分で終了となります。
★年明けの業務について
令和4年1月4日(火)午前10時00分より
業務開始となります。
年末を迎え「交通安全ニュース」(沖縄県交通安全協会制作)が発行されました。
各地区交通安全協会の会長・取組みが、紹介されています。
今後とも、交通安全協会の活動に、ご協力宜しくお願い致します。
令和3年 年末年始の交通安全県民運動が実施されます。
令和3年12月21日(火)から令和4年1月4日(火)までの15日間
運動のスローガン
「ゆとりある 心と車間の ディスタンス」
運動の重点
1 飲酒運転の根絶及び危険運転の防止
2 歩行者の安全な通行の確保
3 交差点(付近)の交通事故防止
4 二輪車の交通事故防止(マナーアップ)
11月22日「いい夫婦の日」に伴い
那覇市役所本庁舎1階にて、「交通安全は家庭から」を
キャッチフレーズに家族の絆を強め、家庭から飲酒運転根絶に向けた
機運醸成・高揚を図る為
本日、午後4時より交通ボランティアとの皆さんと
「クッキー入りチラシ」を配布します。
クッキーは無くなり次第終了となります。
新型コロナウイルス緊急事態宣言解除後から
路上寝・飲酒運転が急増しております。
家族・知人友人を悲しませる行為は、やめましょう!
「お酒は飲んでも 飲まれるな」宜しくお願い致します。
安全運転お願いします!
沖縄県内交通事故多発交差点ワースト5
2020年、人身事故の多い交差点(沖縄県警データ)
安全運転・交通事故防止に、活用してください。
この度、那覇地区交通安全協会「中山靖章」副会長が
これまでの交通安全活動に対し「内閣総理大臣表彰」を受賞しました。
与那城那覇警察署長へ、上間会長・島袋顧問とともに受賞報告しました。
一人一人が、交通ルールとマナーを守って、交通事故死ゼロを目指しましょう!