秋の全国交通安全運動最終日の
9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
交通事故のない安心安全な那覇市へ
安全運動期間中のみならず、交通事故防止に努めましょう!
令和7年8月19日(火)
沖縄県警察本部長・沖縄県交通安全協会連合会長連名表彰式が開催され
那覇地区交通安全協会より推薦致しました。
個人16名の方々が表彰されました。
交通安全功労者(2名)
①並里 智子(地域活動活動推進委員) ②国吉 盛夫(那覇市交通指導員)
優良安全運転管理者(1名)
①大城 直哉((株)小禄運輸)
優良自動車運転者(13名)
①佐次田 進 ②國場 長信 ③大城 幸広・・・・東陽バス(株)
①金城 多美子 ②平田 雅一 ③奥原 尚枝 ④米須 亜佐子 ⑤慶佐次 新・・・・(株)沖電工
①仲松 弥輝 ②新垣 忍 ③金城 智之・・・・・(株)小禄運輸
①仲地 仁 ②岸本 義史・・・・・・・(株)琉球バス交通
受賞者の皆様、おめでとうございます。
令和7年 那覇警察署長・那覇地区交通安全協会長連名表彰式が
令和7年6月13日(金)に開催されました。
交通安全功労者(9名)
*平素から交通事故防止活動及び交通安全運動等に積極的に参加し
交通安全思想の普及高揚に寄与した個人
久場 兼盛・翁長 初美・與那城 忠・上原 秀一・比嘉 和夫
伊波 辰朗・上江洲 力・佐久本 美之・屋冝 宣史
交通安全優良運転者(18名)
*職業運転手として運転に従事し、交通法規を守り常に安全運転に心がけ、
多年にわたり無事故・無違反で他の運転者の模範となる個人
((株)東洋設備)
嘉数 大志・日高 悠大・與儀 今日子
((株)小禄運輸)
山口 亮
(波之上自動車学校)
石川 元清・比嘉 政春・新田 宗孝
(沖縄郵便逓送(株))
久保田 豊・宮城 健一・城間 吉一
(日本郵便(株)首里北郵便局)
石川 晋
((株)沖電工)
與那原 幸蔵・佐々木 健二・稲嶺 優志・甲斐 拓真
(沖縄荷役サービス(株))
田盛 佳人
(東陽バス(株))
許田 和哉・伊藤 誠
優良安全運転管理者等(2名)
*事業所において、安全運転に必要な業務を行い、社内における交通事故防止を
図るとともに、交通安全推進に功績のあった個人
玉城 祐二((株)小禄運輸)
玉城 直人(東陽バス(株))
以上29名の方々、おめでとうございました。
春の全国交通安全運動が実施されている
4月8日(火)に交差点にて早朝立哨活動の
交通ボランティアの皆さんを、
新垣 正仙会長 島尻 哲也署長 による
(那覇地区交通安全協会) (那覇警察署)
激励巡視を実施しました。
沖縄県交通安全母の会及び市町村母の会は「交通安全は我が家から」を活動の指針として
交通事故防止と交通安全教育の普及啓発に努めており、その一環として
県内(6ケ所)一斉キャンペーンを、10月30日(水)に実施しました。
那覇地区では県民広場において式終了後には、県民広場前にてボード作戦を実施しました。
令和6年 秋の全国交通安全運動「開始式」を
9月19日(木)にパレットくもじ前広場にて
開催しました。
少年舞台プログラムによる「琉球創作ダンス」
喜舎場 泉さんによる「交通安全宣言」
参加者でのアイキャッチ作戦の実施
令和5年
九州管区警察局長・九州交通安全協会会長連名表彰
全日本交通安全協会会長「交通栄誉章(緑十字銅章)」
の表彰伝達式を10月6日(金)に開催しました。
受賞者一覧
九州管区警察局長・九州交通安全協会会長連名表彰
【交通安全功労者】・・多年にわたり交通安全の為、献身的に尽力をされ交通安全の推進に多大な功績のあった個人
10年以上無事故無違反かつ緑十字銅章を受けている者
與那城 忠
【優良運転者】(5名)・・交通規則をよく守り、常に安全運転に心がけ、永年無事故無違反(20年以上)かつ
現に自動車の運転に15年以上従事している運転者
金城 敏幸(東陽バス(株))
金城 学 ((株)琉球バス交通)
野原 修 (沖縄郵便逓送(株))
伊佐 真治(那覇バス(株))
島根 厳 ((株)小禄運輸)
全日本交通安全協会会長表彰「交通栄誉章(緑十字銅章)」
【交通安全功労者】・・多年にわたり交通安全の為、献身的に尽力をされ交通安全の推進に多大な功績のあった個人
5年以上無事故無違反かつ緑十字銅章を受けている者
仲松 勝
【優良運転者】(13名)・・交通規則をよく守り、常に安全運転に心がけ、永年無事故無違反(10年以上)かつ
現に自動車の運転に10年以上従事している運転者
山内 盛彦(東陽バス(株))
伊藝 健 〃
當山 文博 〃
宮里 忠男(那覇バス(株))
宮良 康和 〃
高嶺 恵三 〃
佐久原 義和 〃
富元 常幸((株)琉球バス交通(株))
高里 敦史 〃
當間 一智 〃
宮里 佳和 〃
玉城 翼 〃
渡久地 政武 〃
令和5年7月25日(月)7:30~8:15
真地小学校前において、FC琉球マスコットキャラクター「ジンベーニョ」と
登校する児童生徒へ「あいさつ運動」を実施しました。
あいさつ運動を通して、交通安全意識の高揚を図りました。